スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2013年03月20日

平成25年度佐賀県公立校一般選抜の結果

合格発表と同時に、一般選抜の結果が県教委より発表されました。
こちらを詳しくご覧下さい→一般選抜合格状況

昨日、伊万里高校の合格者受験番号を確認していて、アレッ?と思ったことがあります。
特色選抜で合格した40人を除いて、定員が160名であったのに、合格者数が162名??
ということは、特色選抜の合格者の中に辞退者がいるということか?

発表された内容を見るとやはりそうでした。
昨年の発表では、合計の数しか示されていなかったため分からなかったのですが、今年は、特色選抜と一般選抜でそれぞれ何人合格しているか分かるようになっています。

伊万里以外では、中高一貫校の鳥栖、唐津東、武雄でも同じようなことが起きています。
本来の定員よりも1~2名多く合格しているのです。
入試の実施要項には「合格者は、当該年度においてすべての県立高等学校において、一般選抜試験の出願を認めない」とあります。
ということは、特色選抜合格者で入学を辞退した生徒は、私立高校か国立高専などへ進学していることになるのでしょうか。

せっかく狭き門である特色選抜試験で合格を果たしたのに、入学を辞退するのに何か大きな理由があるのでしょうか?
あるいは、学習塾が合格実績を出すために、すでに難関私立校に進学を決めている生徒に特色選抜を受験させて実績を出そうとしているのか、と勘繰ってしまいます。

それぞれ事情はあるにせよ、不合格になった受験生の気持ちを考えると、あまりいい感じはしません。
来年からはこのような状況がおきないことを願うばかりです。




  


Posted by I'll at 20:21Comments(0)

2013年03月19日

桜咲きました!

今日は佐賀県公立校の合格発表日です。

学力的に心配していなくても、やはり結果を聞くまでは、内心ドキドキです。
早めに連絡をくれた生徒はいいのですが、2時間、3時間と時間がたつと心配になってきます。
待っている時間が長かった!

結果はというと・・・
私のところで学んだ生徒はみな、志望校に無事合格を果たしました!
伊万里高校、伊万里商業、有田工業を受験した生徒たち・・・
みんなよく頑張りましたね!

見事合格を果たしたみんな、おめでとう!
しかし、これは新しい舞台の幕開けです。
これからの3年間、いろんなことを学びながら、自分の目標に向かってひたむきに努力し続けて下さい。
陰ながら応援していますよ!
短い間だったけど、キミたちの学習にかかわることが出来たことを感謝します。
ありがとう!
  


Posted by I'll at 13:50Comments(0)

2013年03月12日

最後の神頼み

いよいよ佐賀県公立校入試本番!

教え子たちが自分の実力を出し切れるよう
最後の神頼みに行ってきました。

こういったのは、太宰府でも祐徳稲荷でもなく
やはり地元の氏神様にお願いするのがいいでしょう。

ということで、伊万里神社へ参拝してきました。



誰もいなくて、厳かな感じでした。

ここまで来たら、全力でやるしかない!

来週火曜日、ともに喜びを分かち合おう!

  


Posted by I'll at 08:58Comments(0)

2013年03月11日

Be a good looser.

Be a good loser.
「よき敗者であれ」

これは、スポーツマンシップを象徴する言葉です。

これは受験にも当てはまると思います。
受験でも、勝者=合格者、敗者=不合格者がいます。
人生でも、成功者と同じ数だけ、いやそれ以上に失敗者がいます。
夢を実現出来た人とそうでない人、いろいろな人がいます。
それが世の中の現実ではないでしょうか。
そしてまた、敗北や挫折は自分の努力だけではどうにも出来ないことが多いのです。

子どもたちに対して、「夢をもちなさい。努力しなさい。がんばりなさい。そうすれば……。」
と結果を求めるようなことを言ってませんか?
しかし、お分かりのように、夢はかなわないことのほうが多いはずです。

夢をもったり、努力したり、がんばったり・・・
それは、そのこと自体が尊い行為であって、その結果が尊いものではないと思います。
敗者となったとき、その結果をにっこり微笑んで受け入れることのできることが素晴らしいのです。

受験でも、合格に向けて精一杯の努力をしていれば、どのような結果になっても、その結果を受け止めることが出来ると思います。
決して他人のせいにすることなく、自分の心の中で精一杯やりきった充足感を持つことが出来るはずです。
そして、それを糧に次の新たな目標に向かって、また努力し続ける・・・
そんな骨太の、前進し続ける子どもを育てたいと考えています。

もちろん、合格するのにこしたことはないのですが・・・

いよいよ佐賀県公立校一般入試を迎えます。
受験生のみんなが悔いの残らない結果を出せるのを祈っています。



  


Posted by I'll at 09:13Comments(0)

2013年03月07日

いよいよ最終志願者数決定

佐賀県公立校入試の最終志願者数が発表されました。
わが母校、伊万里高校は200名定員から特色選抜合格者数40名を除いた、160名が一般入試の定員となっています。
それに対する志願者数は、178名となりました。
前回からすると5名の増加。
この増加分の志願者はどこから移ってきたのか・・・

伊万里農林→117名から118名で1名増
伊万里商業→124名から119名で5名減
有田工業→158名から161名で3名増
以上のような状況となっています。

ということは、伊万里有田地区以外からの志願者が増えているということか?
武雄や唐津から流入しているのではないでしょうか。

いずれにしても志願変更をする生徒が割と多いという感じがします。
この時期になって、志願先を変更するのはあまり良しとしません。
自分が行きたい高校を選択してるのではなく、「どこでもいいから公立高校に合格できればいいなあ」という意志の弱さからそうなっているのが感じられるのです。

「自分に克つ」ということを生徒にはよく話しています。
試験会場で問題を目の前にしたときに、それまでの自分のガンバリに対する自信がなければ、不安を払拭することはできません。
不安を感じている自分を誰も助けてはくれません。
自分の心の弱さに克つしかないのです。
こうした意味からも、「行きたい高校」を「行ける高校」にするための日ごろの努力が必要なのです。

これまで志望校を変えずにきた受験生の皆さんは、きっと大丈夫です!
そう自分に言い聞かせて本番を迎えてください。

しかし、佐賀県の教育委員会にはガッカリしています。
こうした志願状況を発表するのが、新聞が先でHPが後になっているなんて・・・
新聞をとっていないご家庭も多いのに・・・
今の情報社会ではありえないでしょ!
生徒数・学校数ともに多い長崎県でも、締切当日の5時には公表されますよ!

このブログを書いている最中にHPが更新されていました。
志願者数の状況はこちらへどうぞ。

  


Posted by I'll at 08:46Comments(0)
お知らせ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ