2014年03月21日
タイルカーペット
今日、タイルカーペットを半分まで敷き詰めました。
交互に置いていくだけなのですが
隙間がないようにしないと最後がずれてしまいます。

子どもたちにも手伝ってもらい思ったより早く終了。
勉強に集中できる感じになりました。
本棚も1つ組み立てました。
これに1時間ほどかかりました。
あと2つ組み立てなければ...
完成までまだまだです。
交互に置いていくだけなのですが
隙間がないようにしないと最後がずれてしまいます。

子どもたちにも手伝ってもらい思ったより早く終了。
勉強に集中できる感じになりました。
本棚も1つ組み立てました。
これに1時間ほどかかりました。
あと2つ組み立てなければ...
完成までまだまだです。
Posted by I'll at
15:36
│Comments(0)
2014年03月18日
ここから始まる
先週、不動産契約完了!
ここが新たな学びの場になります。
まだ何もない部屋ですが
これから自分で床、机、パーテーションなど
準備していきます。
ここが新たな学びの場になります。
まだ何もない部屋ですが
これから自分で床、机、パーテーションなど
準備していきます。

Posted by I'll at
19:39
│Comments(0)
2014年03月06日
嬉しい訪問者
昨日、突然私の教室のドアを開けやってきた人物。
顔を見た瞬間、「あっ!G君!」と分かった。
彼は、三年前まで佐世保で勤めていた塾で、中3卒業時まで教えていた生徒。
早稲田佐賀に進学し、この春めでたく早稲田大学政経学部へ進学決定したそうだ。
お母様と一緒にわざわざ佐世保まで来てくれるとは・・・
懐かしさだけでなく、嬉しさもこみあげてきた。
卒業したのに早稲田佐賀の制服を着ていた。見せたかったのだろう。
中学時代の真面目さ、律義さ、礼儀正しさは変わらない。
いや、早稲田佐賀に進学しさらに磨きがかかっていた。
3年間顔を合わせていないのに、私のことを覚えていてくれて本当に有り難かった。
早稲田佐賀のいろんな状況も話してくれた。
その中で印象深かったのは
「早稲田佐賀に進学して、視野が広くなった」ということだ。
中学時代の塾選びでも、地元の塾でなく同じ学校の友達が誰一人いない私の勤めていた塾に来た。
それもやはり「視野を広げるため」だった。
成長するのに大切なことだ。
その意識を持ち続けて過ごしてきたこの3年間。
自分の目標がまだ定まっていないようだが、早稲田の政経に進学してさらに視野を広げ、自分を生かせる仕事に就いてしてほしい。
おめでとう!G君!
私もこの春新しい教室を出して、地域の子供たちの教育に貢献していきたいと思っている。
二十歳になったら帰省時に酒でも飲もう!
Posted by I'll at
00:55
│Comments(0)